BLOG
3.242017
春の【英一郎製磁】新企画…!桜坂観山荘 × 作品 コラボのお料理満喫…?!
こんにちは!英一郎製磁、プロモーションスタッフの藍です。
実は今「英一郎製磁」では、春に向けた新しい企画が進行中なんですよ!
福岡県福岡市、地下鉄七隈戦・桜坂駅を降りて少し歩いた場所にある美しい料亭…【桜坂観山荘】さん。
記事を読んでいる方の中には、きっと来てくださった方も沢山いらっしゃると思います。
昨年度大好評だった【桜坂観山荘】さんでの展示ですが…実は今年もさせていただくことになりました!
今から楽しみですね!
そして今年は…
何とそれだけではないんです!
噂によると、展示の期間中には英一郎さんのお皿を実際に使った、料亭の美味しいお料理が楽しめると…?!
\チラッ/
実は先日、スタッフの皆様がメニューの試食会をされていると伺い、お邪魔して参りました…!
「このお皿なら、模様を隠さないでお料理を置いた方が引き立つんじゃない?」
「もう少しシンプルなお料理にしてみましょうか…」
そんな風に、社長さんや店長さん、料理長さん、スタッフの皆さんが一堂に集まって、真剣に会議をしてくださっていましたよ…!
\角皿に桜のかるかんを置いてくださいました。きゃー!かわいい〜!/
そしてそして、お料理の味も…!
「ワッ…!おいしい〜!!」(実は皆さんより先にいただいちゃいました☆)
「次は何を食べようかな…?!」
「見た目もすごくキレイだし…このお料理はどんな味がするのかな?」
1回1回…次のお料理にお箸を伸ばすのが、とっても楽しみになる様な…。
そんな特別なお料理だと、藍は感じました。
現在、展示に向けてメニューを考案してくださっている所だそうです!
展示中にはどんなに素敵で美味しいお料理が出てくるのか…心もお腹も…笑
ワクワクしますね!
■ 藍の豆知識コーナー! ■
最近、個人的に日本の文様に興味があって勉強しています。そんな藍の豆知識。
桜坂観山荘でのお料理に使用される器の意味、お伝えします!
\鹿の子(かのこ)文様の意味って?/
着物の絞り文様の鹿の子柄。
縞に子孫繁栄、青海波に家庭円満、亀甲立涌に長寿の思いが込められています。
\博多献上柄の意味って?/
仏具として使用される「独鈷」と「華皿」をモチーフにした図案と、「縞」で構成されています。
家族愛や魔除けなどの意味が込められています。
皆さん、ご存知でしたか?英一郎さんの作品には、こんな祈りも込められているのですね…。
だから、桜坂観山荘ではご披露宴での「引き出物」やご両親への「お礼の贈り物」としてもご紹介されています。
美味しいお料理を楽しんだ後には、文様と作品を見て楽しまれてみてください♪
【桜坂観山荘】さんでの展示&企画、進行中です!
またお伝えして行きたいと思いますので、皆様、お楽しみに♪
早く春が来ないかな〜と待ち遠しい、藍でした!
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。